X-T2は2018.2月現在、発売からおよそ一年半が経過しFUJIFILMのダブルフラッグシップ(最上位機種)の位置付けでX-PRO2と肩を並べ君臨しているFUJIFILMのミラーレス一眼カメラである。
購入して一年以上使用してきたのでそれなりにメリットとデメリットが見えてきました。
X-T3の噂もチラホラ出始まったところで、現行機種のX-T2使用感レビューをしていきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
ダブルフラッグシップX-T2とX-PRO2
- X-T2
- X-PRO2
X-T2とX-PRO2はFUJIFILMのダブルフラッグシップモデルなので、これからフジのカメラを買おうと思っている人はどっちにしようか本当に悩んでしまうところである。
そもそもはイメージセンサーや画像処理エンジンが全く同じものを使用しているので、 どっちを買っても基本的に撮れる写真は同じではある。
先日X-PRO2もファームアップにより4K動画の撮影が可能になったようなので、もう完全に外観の好みで買っても問題ないんじゃないでしょうか?w
だが細かくスペックをみるとそれぞれ特長が違う。
もちろんX-PRO2を所有していない僕が勝手に優劣をつけれる訳もなく、この辺はオブラートな話になってしまうのだが、個人的には実用的なX-T2で、デザイン重視のX-PRO2と捉えている。
X-T2は連写速度もX-PRO2よりも速い。
X-T2には別途パワーブースターグリップがあり、グリップを付属することにより通常よりも4K動画の撮影時間が延長され、連写速度も更に高速化されるなど、実用的なカメラといえる。
とは言ってもX-PRO2の方がブランドイメージは圧倒的に高い。
X-PRO2はおしゃれのトレンドと言っても過言ではない。
あのフォルムを見て何とも思わないXユーザーはいないんじゃないでしょうか?
はっきり言って持っているだけでいい。
それだけで所有欲が満たされるFUJIFILM至極の名機である。
事実上X-T2の方が上位機種のようなスペックで登場しているが実際はX-PRO2の方がボディー価格が上なのだ。
外観も同じマグネシウム合金とされているが、塗装面も然り、明らかにX-PRO2の方が高級感があり所有欲を満たしてくれるだろう。
X-PRO2=おしゃれ 実際T2とPRO2二台所有している人が非常に多いと思います。
僕もX-T2に惚れ込んだ後、X-PRO2が欲しくて欲しくて仕方なかったが、予算的に断念しました。
誰かちょーだい( T_T)\(^-^ )
X-T2のイケてるところ
縦方向チルト液晶
X-T2は本当に実用的でとても重宝している。
特にお気に入りのポイントは背面液晶が縦方向にチルトする事だ。
これは地味な発想だが、かなり便利である。
子供や花や低い体勢での撮影ではこれが無いともう厳しいぐらい依存してしまうギミックである。
物理ダイヤルが素晴らしい
フジのカメラは他社と比べて操作性が物理的になっている。
物理ダイヤルが豊富だと一見小難しい操作性に感じるかもしれないが、こんなに便利で直感的な操作性は他にない。
更に電源が入っていない状態でも現在の設定を確認でき、設定変更も可能なので、この操作性に慣れてしまうと他は使えなくなってしまう。
- X-T2の露出補正ダイヤル
- X-T2
動画が綺麗
FUJIFILMはあまり動画性能を取り上げられない。
実際にFUJIFILMも今まではあまり力を入れていなかったとのこと。
ところが時代の流れから動画性能の向上が必須と考えX-T2から本気の動画性能を搭載している。
この自信満々の記事どうでしょう?
フジユーザーからするとしびれてしまう記事です(*´ω`*)
Maid in Japan

X-T2のイケてないところ
サブダイヤルが使い辛い
物理ダイヤルに拘ったが故に犠牲になってしまった操作性だと思う。
頻繁に使う機能ではないので特に不満ではないのだが、頻繁に使わないだけに、たまに使おうとするとあれ?ってなる。

背面液晶がタッチパネルじゃない
この機能は欲しかった…
これさえあれば完璧だった…
写真撮影に関してだけ言えば正直全く気にならないが、動画撮影時にはどうしてもタッチフォーカスが欲しかったですね。

まとめ
FUJIFILMはコアなファンが多いと言われるがその通りだと思う。
どのメーカーにもアンチはいるし、パーフェクトなんて絶対にないじゃないですか。
ただ不思議だったのが、FUJIFILMに関しては別扱いをされていたんですよね。
世界に誇るカメラメーカー大国ニッポンの中で唯一フィルムメーカーからカメラ業界へと参入してきた一種の刺客。
フィルム時代であれば、それぞれ各メーカーのカメラで撮った写真の仕上げを担当していた会社である。
そこで培った発色のノウハウを前面に出し創り出すカメラには他では得られない満足感がある。
先日面白い記事を見つけました。
納得のいく記事でした。
僕はスバルは所有していません。
でも気になると車メーカー第1位です。
個人的にブランドとか外観というよりも性能の高さが群を抜いていると感じてる。
人はネームバリューを大切にします。
実際僕は安定のトヨタに乗っている。
「トヨタを買っておけば間違いない」
こんな気持ちだろうか。
でも本当の大本命はスバルのフォレスターなのだ。
長年愛用しているトヨタから思い切って乗り換えれば、また新しい世界が待っているのかもしれません。
X-T2を一年間使用して言えることは、僕はFUJIFILMしか使わないだろうと言うことです。
スポンサーリンク