みなさんゴールデンしてますかぁ〜
どこ行っても人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人いっぱいですね。
そんな人に溢れている連休真っ只中で僕は人生で初めて登山を経験しました!
場所は神奈川県でも人気の登山スポット大山に行ってきました(*´꒳`*)
実はワタクシやってみたいとは思っていたけど、登山をやったことがないんですよ仕事も体力勝負の仕事じゃないので鍛えてもいないアラフォーの身体がどこまで通用するのかめっちゃ不安…
だって…歩けなくなるほどの筋肉痛に襲われて連休中ずっとピッコ引いて歩くハメになったら嫌じゃないですかw
まぁせっかく同僚に誘ってもらえたんでね、X-H1を持って初登山やってみようじゃないかᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ちなみに写真はホント下手で、言い訳させてもらうと、同僚がカメラに興味がないのできちんと足を止めて撮影する事があまり出来なかった事を前提に読んで頂けると気持ち的に嬉しいです(●´ω`●)
登山用のカメラ機材を選ぶ
今回初めて登山しながら撮影するという事でどんなバッグでカメラを運び、どんな機材で写真を撮るか考えました。
登山なら出来る限り軽量な組合せでシステムを組みたいところです。
僕が今所有しているカメラ機材はX-H1・X-T20です。
これは間違いなくX-T20の出番ですよね、でもなぁ… X-T20にはちょっと不満があって初めての登山に持っていきたいと思わなかったんです…
そこでカメラ本体はX-H1決定!!
次にレンズですよね、レンズも大型レンズを何個も持っていくのはしんどい、やっぱり軽量でコンパクトなレンズを持っていこう。
そこで僕のレンズラインナップ
XF23mm F2.0
XF35mm F2.0
XF50mm F2.0
XF10-24mm F4.0
XF 16-55mm F2.8
XF18-55mm F2.8-4.0
XF50-140mm F2.8
単焦点レンズは全て小型のシステムなのでどれを持っていっても問題ありませんが、たぶんレンズ交換している余裕はないと予測しました。
なのでレンズはズームレンズ確定!
XF18-55mm F2.8-4.0に選びました。
本当はXF16-55が良かったけどね…重いんだもの(T . T)
これだけじゃ不安だから、風景と言ったら超広角レンズ持っていきたいじゃないですかぁ〜
そこでもう一つ
XF10-24 F4.0も確定!
《登山用カメラ機材》
FUJIFILM X-H1
XF18-55mm F2.8-4.0
XF10-24 F4.0
これで決まり!!
カメラバッグや小物
カメラバッグもリュックタイプのバックパックよりももっと小さなバッグを候補に入れて考えました。
まぁわざわざ買うのもなんだから前に僕が買ったお気に入りのカメラバッグがこちら
このスリングバッグは見た目もカメラカメラしていなくて普段使いしてもカッコイイお気に入りのバックです。
財布やスマホipadとかとにかく色々収納出来て、背負いやすいし使い勝手も最高なので本当にオススメです。
カメラを持ち歩く時の必須アイテムももちろん持って行きます。
あッ!後は今回新緑が美しい山の写真を現像で鮮やかにするのではなくて、物理的に綺麗な彩りを与える為にC-PLフィルターも装着して挑みました。
あと使うか分からないけど一応ミニ三脚も。
結局使わなかったけど(笑)
でも自撮りとか好きな人は自撮り棒的な役割も果たしてくれるし、超ローアングル撮影も出来るので簡易三脚としては使い勝手の良いミニ三脚です。
大山までの風情
大山に向かう道中は温泉街のようなレトロな雰囲気




昔ながらの風情を現代まで残した街


めっちゃ癒される〜(*´꒳`*)
この時は…まだ登山の過酷さを知る由もなかった。。。
いよいよ初登山

それにしてもやばいぐらい超快晴♫ 超広角レンズがうなるゼ〜(๑>◡<๑)


この写真はXF18−55mmで撮った写真ですがC-PLフィルター効果で空が青々としていますね!
逆に青すぎて少し青を落としたぐらC-PLフィルターの効果が確認できました(*´꒳`*)

それでは地獄の登山へレッツゴー!!!!

これは…もしや…

アイアンマンにしか見えないんですけどw
ロープウェイに乗って快適です。



すでに絶景っす╰(*´︶`*)╯

いきなりこれかよ!!!ヽ(´o`;

まじか…

この辺から…写真を撮る気力がなくなりました…
ドキュメンタリーなどで登山家さんに密着取材しているカメラマンさんがいかに凄いかを知った瞬間でした…σ^_^;

そんなこんなで登頂成功!


いやぁ…辛かったぁ…
よく登山にハマった人のきっかけを聞くとほとんどの方が達成感と言いますが、僕は山頂に着いた時から下山する憂鬱さで頭がいっぱいでしたw




勝利のタイタニックですw

何とか下山して帰りのロープウェイに到着です。
まとめ
いやぁ〜 初めての登山は身体も鍛えていないオジさんには本当に辛いつらい山登りとなりました。
でも仲間たちと話しながら歩き、行き交う人と挨拶をしながら崖をよじ登る遊びは、子供の頃に戻ったかのような感覚になり良い経験が出来ました。
これからカメラを持ちながら登山を始めようと思っている方へ敢えてアドバイスさせて頂くなら、カメラはコンデジでオッケーってことf^_^;
初めは張り切って一眼レフやミラーレスを持っていたみなさんも、ほとんどの方は半分にも満たないうちにバックに仕舞っていましたよ(笑) もちろん僕も(#^.^#)
はっきり言ってカメラ捨てたいぐらい邪魔でした(*´꒳`*)
では。