当ブログにアクセスして頂きありがとうございます。
当ブログの管理人 “chakkan” (ちゃっかん)と申します。
chakkanなどと言ってられる年齢でもないのですが、ネットの世界なのでお許し下さい 笑
はじめに
【2018年 3月現在】
私は関東在住のアラフォーサラリーマン金太郎飴です。←こんなことを言う段階で年代がバレますねw
家族構成は妻一人子一人の三人家族で、一夫多妻制ではありませんm(_ _)m
“chakkan”と名乗るブロガーのブログ
当ブログ “chakkan” と名乗るブロガーのブログは2018年 1月 27日に産声をあげました。
右も左も後ろも前も、とにかく何も分からないオッサンが chakkan などとハイカラな名前をつけて始めた当ブログはこの記事からスタートしました。
決して人様にお見せできるような記事でも何でもない、そもそも記事というのも失礼なぐらいの内容ですが、数ヶ月後、出来れば数年後に読み返し、始まりはこんなスタートだったんだと懐かしめるはずだ、とそんな思いから内容を修正せず公開してあります。
ブログを始めたきっかけ
ありきたりですが、ブログを始めたきっかけは、趣味を共有したかったのが一番の理由でした。
カメラを始めた時、キャンプを始めた時、そんな時に一番勉強になり参考にしたのはブログでした。
何かに興味を持った時、分からない事があった時、そんな時に助けてくれるのがインターネットの動画やブログだったのです。
自分のやってきた事、自分が今試行錯誤して取り組んでいる事を記事にして、発信する事によって誰かの参考になったり、誰かの役に立ったりするブログって、なんか素敵やんって思い始めたのです。
ブログって難しい
ブログというよりも記事を書くって想像以上に難しいです(^^;)
元々PCが苦手で、wordすら微妙なオッサンが手探りで書いた記事のクオリティーは未だに見れたものではありませんが、少しずつスキルアップ出来るよう日々葛藤していきます。
お見苦しい内容や文面に呆れる場面も多々あるかと思いますが、どうか温かい目で見守って頂けると嬉しいです。
記事の内容
カメラ編
当ブログはカメラ記事とキャンプ記事を中心に書いていくつもりです。
カメラは2015年 2月頃に始めました。
姉や兄が、自分の子供たちを撮った写真に感動してしまい、僕もカメラ始めてみようと思ったのです。
今後も子供の成長を記録し、家族との想い出を画像として残していく為にずっと続けていける趣味がカメラです。
この記事もブログを始めて間もなくの記事なので何言ってるのか訳が分からない内容ですが、これも僕の足跡なのでスミマセンσ^_^;
現在はFUJIFILM(富士フイルム)のミラーレス一眼カメラを愛用し、下手なりに自己満足で写真撮って楽しんでいます。
キャンプ編
カメラと違ってキャンプは2017年 9月から始めました。
そう、ど素人底辺キャンパーなんですw
カメラが好きなワタクシですが、3年も続けているといい加減撮りたい被写体もなくなってくるものです。←もちろん個人差ありますよσ^_^;
僕は全国を飛び回って撮影するほどの情熱は持ち合わせていないので、撮影の為に出掛けるって事はあまりしませんでした。←1年目は半径100㎞ぐらいならバンバン走り廻って手かもw
何気ない日常をテーマに撮影していたので意識的に出掛けて写真を撮る事はあまりなかったのだが、ある時「風景写真を撮ろう」とお誘いを受け、撮影したのがきっかけで自然風景撮影にハマりました。

朝焼けや夕焼け、高台からの広大な景色は日々の悩み事なんかちっぽけに思えるほど偉大で、僕の心に突き刺さったのです。
ある日の夕方、湖畔で夕景を撮影していると周りには幾つものテントが張り巡らされていたんです。
“へぇ〜こんなとこでテント張って泊まれるんだぁ”
僕はこれだ!!と思ったんです。
撮影スポットに泊まってしまえば、朝と夕方の撮影が出来ると考えたんです。←単純ですねw
それから少しづつキャンプにハマり、今では写真撮影が関係なくなっちゃってる状態です←本末転倒ですねσ(^_^;)

キャンプ用品は主にSnow Peak とユニフレームを愛用しています。
新潟県の燕三条製品に魅せられ、キャンプギアというよりもコレクションの領域にまで達しているキャンプギア変態野郎です(@ ̄ρ ̄@)
今後の方向性
“chakkan” と名乗るブロガーのブログはどんな方向に向かっていくのかは自分でも不明ですが、時間の許す限り更新し、誰かの暇つぶしの相手になれば幸いです。
カメラネタになると時々熱くなる事があるのですが、どこかの知らないオッサンがほざいてるなぁぐらいに捉えて頂けると有難いですm(_ _)m
おわり
僕の理想は、このブログで誰かの暇つぶしになれたら嬉しいです。
フッと思い出して「アッ!あいつブログ更新したのかな?」と思い出し、暇つぶしに読んで頂けるようなブログを作り上げていきたいです。
まだまだホームページの作り方も分からず、SNSへのアクセス法も分かりません。
そもそもSNSの使い方も分かっていないので、ブロガーにとって致命的な欠点ではありますが、少しずつ改善していきたいと思っておろますので、時々覗きに来て頂けると幸いです。
今後とも宜しくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。