雪が溶けるまでキャンプに行けない底辺キャンパーchakkanでございます。
寒いのは嫌いじゃないんですが、キャンプ場に雪が残ってると尻込みしてしまうヘッポコキャンパーなんですよねf^_^;
自宅が集合住宅なので幕が濡れると乾かす場所がないんですけど… 集合住宅にお住いのみなさんはどう対応されているんですか?
スポンサーリンク
Contents
スノーピークアイアングリルテーブル
さて、みなさんはどんなテーブルでキャンプしていますか??
SNSや雑誌等でよく目にするのはやっぱりウッド調の味があるテーブルとかお座敷スタイルのちゃぶ台みたいなテーブルだったり沢山の種類があって選ぶのも大変ですよね。
僕はスノーピークとユニフレーム製品が大好きなので、今回は僕が愛用しているスノーピーク IGTスリムのご紹介をしていきたいと思います。
こちらの記事も読んでみて下さい。
スノーピークには人気のアイアングリルテーブルがある(以下 IGT)

スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブルフレームロング CK150
このIGTは様々なアレンジが可能でキャンプ人数が毎回同じじゃない方や日によってスタイルを変えたいおしゃれキャンパーさんにとても重宝されています。
ハイスタイルやロースタイルはもちろん、テーブルの並び方まで変えられるのは本当に便利ですね。
このIGTはスノーピークの中でも大ヒット商品の1つでIGT沼なんて言葉も耳にしたりするぐらいカスタマイズにハマる方が多いようです。 僕の友人もIGTのカスタマイズについていつも熱く語っていますよw
IGTのカスタマイズについてとても参考になる記事はこちら。
IGTスリム

※チェアは別売
サイズ
940×403×408(h)mm
重量
4.8kg(フレームのみ)、7.4kg(天板含む)
ユニット
3ユニット
特長
IGTフレームの3ユニット分にシステムデザイン。脚部は一体型で折りたたみ収納でき、ローチェア ショート アイボリーにマッチングしたサイズ感です。
仕様
●セット内容:本体、天板×6枚、収納ケース ●材質:ステンレス、天然木(チーク)、スチール(カチオン電着塗装) ●サイズ:940×403×408(h)mm ●収納サイズ:852×403×80(h)mm ●重量:4.8kg(フレームのみ)、7.4kg(天板含む)
引用:スノーピーク
僕は現在このIGTスリムを使用しています。
持ち運ぶ際も専用の収納ケースが付属しているのでコンパクトに収納できてとても便利。

※画像下部のチェアは別売
収納手順
まず天板をIGTスリム専用の収納ケースに2枚ずつ小分けに3ヶ所へ収納する。

次にフレームをたたむ

次にフレームを入れる。

これで完了

僕がいつもキャンプで使う時はこのようなスタイルで使うことが多いです。

炭火焼きなどをやらない日なんかはこのようなスタイルで。

料理などが終わりくつろいでいる時は天板を取り付けてテーブルとして使っています。

ちょっと贅沢な使い方ですが、友人たちとギアを持ち寄ってキャンプする際はメインテーブルとしてではなく棚として使ったりもしています。

部屋が狭く写真写りが悪くてすみませんm(_ _)m
ワンタッチで組立可能
IGTスリムの良さは、適度な大きさと、組立の簡単さにあります。
脚が伸縮性のある鉄になっているので両手で締め付けるようにするだけで簡単に組立と撤収が行えるのも本当に便利。

強い力もいらないので女性にも安心。

少人数での使用ならベストなグリルテーブル
僕は今のところ3人家族でデイキャンプかソロキャンプがメインなのでIGTスリムは本当に買って良かったギヤの一つです。
デザインはそれぞれ好みが分かれるので何とも言えませんが、個人的にはスタイリッシュなデザでかなりお気に入りです。
3人以上での使用だともう一つサブのテーブルかIGTを使用することをおすすめします。
スノーピークHPから素敵な画像
我が家とはオサレレベルが違うσ^_^;
まとめ
天井の低いテントなどで使用する際脚を畳んで使っても5cmぐらいの高さがありガタつきもなく安定して使えました。

お気に入りのキャンプギアは眺めてるだけでも幸せな気持ちになりますよね(*´꒳`*)
興味がある方は是非検索してみてください。
スポンサーリンク